藤沢市鵠沼橘の眼科【カワイ眼科医院】眼科治療からコンタクトレンズ、メガネなど

〒251-0024
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-8
Dr.HATA CLINIC BLDG. 1F

0466-23-4000

メガネのアドバイス

「“メガネ”なんて見えさえすればそれでいい」と思っていませんか?
メガネは掛け方を誤れば眼精疲労の原因になることもあり、逆に上手く使えば悩まされていた頭痛・眼痛が嘘のように消えてしまったりすることもあります。メガネを作ろうかなとお考えの方にちょっとしたアドバイスをおくります。

こどものメガネ

小児の眼鏡装用には

  • 単純に近視などの屈折矯正を目的とする場合
  • 弱視の治療のために装用する場合

と大きく2通りに分かれます。弱視とは目に器質的な疾患が無いにもかかわらず眼鏡を掛けても視力が出にくい状態で、

  • 強い乱視
  • 左右差のある遠視
  • 斜視
  • 視覚の遮断

などが原因となります。
治療は弱視の原因によって異なりますが、いずれにしても6歳頃までに患者さまに合った治療を行わないと視力の向上は期待できなくなります。
眼鏡装用によって治療するのは主に

  • 強い乱視
  • 左右差のある遠視

の場合で、網膜に焦点の合った像を結ばせることにより視機能の成熟を図ることができます。
弱視治療であっても単純な屈折矯正であっても「眼鏡の度数をどうするか」という問題が出てきます。目というのはある意味カメラに過ぎず、実際には脳で物を認識しているので、目の状態に合っているからといって必ずしもその眼鏡を無理なく掛けられるわけではありません。一般に「初めての眼鏡は少し弱めに」と言われるのもそういうわけです。もっとも成長期のお子さんに弱めの眼鏡を作製した場合には、せっかく作ったのに半年も経たないうちに弱すぎて使い物にならなくなってしまうこともしばしばあります。脳の適応能力には年齢・個人によって大きく差があるので一様に眼鏡を弱めにするというのではなく、十分な装用テストをしたうえで決定すべきでしょう。

近視のメガネ

お子さんが近視と聞くとやさしいお母さん方はとても心配されるのですが、近視とは物を見る機能の異常ではなく単純にピントの合う位置が近めであるということで、ある意味近くのものを見るのに適応した目とも言えます。私自身も近視でメガネを掛けていますが、裸眼の状態で約40cmの距離にピントが合う目なので将来どんなに老眼が進んでも老眼鏡の必要がありません。自分では非常に“良い目”だと自負しています。近視は悪いものではありませんが、そのままでは遠くがはっきり見えないのも事実です。

では、実際にメガネを掛け始めるのは何を基準にすればよいでしょう。一般的に小学校高学年から中学生にかけての成長期に近視化が進んできてメガネが必要になることが多いので、黒板の字を見るのに不自由を感じていないか聞いてあげて、見えにくいことがあるようならそろそろ考えてみて良い時期と思います。学校の視力検査の結果も参考になりますが、目を細めて見てしまっていて実際の視力はそれより低いことが多いようです。

遠視のメガネ

遠視の方は一般に遠くがよく見えることが多いのですが、実は「遠視」とは遠くがよく見える“良い目”という意味ではありません。目には調節力といって目の中のレンズを厚くしてピントを近くに寄せる力がありますが、遠視の方は遠くを見るのにも常にその調節力を使わないとピントを合わせられないため幾つかの間題点が出てきます。例えば幼少期には強い遠視によって内斜視や弱視を生じることがあります。それ程強い遠視でなくても大人になると老眼の症状が早く出る、眼精疲労になり易いということが言えます。さらには良かったはずの遠くの視力も老眼の進行とともに落ちてきます。

そこで幼少期の強い遠視には弱視・斜視を治療用メガネを用い、老眼の症状には老眼鏡で対処します。微妙なのは老眼の進行に伴って遠くが見えづらくなった場合です。微妙というのはメガネを掛けた方が視力も上がるし、疲れも出にくくなるのですが、普段からメガネを掛けるという煩わしさも同時に生じるからです。そのような場合はせっかくのメガネをお蔵入りさせないためにも、眼鏡の試し掛けを十分にすることが大切です。“よく見えること”、“疲れにくいこと”と、“装用時の煩わしさ”を天秤に掛けてご自分で判断することをお勧めします。

老眼のメガネ

まず老眼の意味から。遠視の項で調節について説明しましたが、その調節力が落ちてくることを老眼といいます。老眼の進行に伴い自分の力でピントを近方に寄せることが難しくなります。言い方を変えると“明視域”といってピントを合わせることのできる範囲が手前の方から狭くなってきます。
初期の症状としては「長時間の読書やデスクワークがつらくなってきた。」、「遠くから近く、近くから遠くに急に視線を動かしたときに焦点がぼやける。」といった感じが多いようです。40代前半から実感される方が多いのですが、年齢的にまだ老眼鏡には抵抗があるでしょう。そのような場合にはメガネやコンタクトを使用しているのであれば明視域をやや近くよりに移動させることで対応ができます。具体的には近視であれば度数を弱めに、遠視であれば強めにします。遠くの見え方は若干犠牲になりますが、そのぶん楽に近くを見られるようになります。

中期以降の老眼では“遠くも近くも見えづらいどっちつかずのメガネ”になってしまうのでこの方法は使いにくくなります。その場合には近く専用のメガネいわゆる“老眼鏡”が必要になります。コンタクトをお使いの方の場合にはコンタクトで遠くを見て近くはその上から老眼鏡を掛けるという方法もあります。最近は遠近両用コンタクトレンズもありますので試してみる価値はあるでしょう。